シェア畑はじめました ~自給自足~
「消費する側から作る側へ」
これからの時代は自給自足!と思い立ち、「シェア畑」を始めてみました。
本ブログでは、一般会社員がシェア畑を通じて学んだことや、日々の野菜の記録などを更新していきます。
シェア畑のメリットやデメリットなどもご紹介できたらと思います!!

シェア畑を始めるにあたって
シェア畑は始める際「オンライン説明会」や「畑の見学」などがあります。
まずは公式ホームページから「オンライン説明会」の申し込みをしましょう。
オンライン説明会の申し込みはこちら
そこで始めるべきか、自分に合っているか、などを確認してみることをオススメします。
オンライン説明会が終わり、始めてみよう!と思ったら「畑見学」の日時予約をします。
「畑見学」の後ににすぐ「契約」がありますので、始めるかどうかを「オンライン説明会」までに決めておくのが良いでしょう。
入会金が無料に?!
契約時に知人から紹介されたと伝えると、入会金11,000円が無料になります。
紹介コードなどは無いため、紹介者と契約者の情報共有が必要になります。
興味がある方は当サイトのお問い合わせからご連絡いただくか、TwitterからDMをいただければご紹介可能です!!!

シェア畑記録
随時シェア畑の記事を更新していきます。
- シェア畑21.5日目〜シェア畑コンテスト2022夏選出写真公開~
- シェア畑21日目〜夏野菜大収穫part4/枝豆撤収/つるなしインゲン種まき~
- 【検証】支柱なしトマトはベランダと部屋の中どちらが成長するのか?
- スーパーフードな雑草「スベリヒユ」を食べてみた!【野草】
- 畑の【ほうれん草】を水耕栽培でリボベジできるかチャレンジしてみた!
- シェア畑20日目〜夏野菜大収穫part3(スベリヒユ収獲/バジル摘芯/雑草除去)~
- シェア畑19日目〜夏野菜大収穫part2/トマトサビダニ/追肥3回目〜
- シェア畑18日目〜夏野菜大収穫/枝豆摘芯/害虫対策〜
- シェア畑17日目〜夏野菜収穫(おかのり/空芯菜/枝豆)〜
- シェア畑の「紹介キャンペーン」で入会金が無料に?!本ブログでご紹介します!